”プラモデル”ってことば、昔は使えなかった?

2025年09月11日

”プラモデル”ってことば、昔は使えなかった?

 

今年も後援会の皆様のご尽力により『若宮バザー』を満喫できました!

ちょっとしたゲームやお買い物ですが、みんな楽しいひと時を過ごせたかな?

 

 

 

最初にあるのは魚釣りゲームです。

三つ子ちゃんがチャレンジしておりましたが、やはりみんな同じ魚を欲しがるんですよね。

さて皆さまには三人の見分けがつくかな?(小生はいまだに間違えます)

 

次は景品コーナーです。

素敵なアイテムが見つかったようですね^^

 

続いてでっかいピンボール。

卒園生も挑戦です。

通園バスに乗っていた頃はあんなに生意気だったのに今ではキチンと挨拶するようになって、立派になったなあ。

 

空気砲で的当てゲーム。

はたしてキミはスナイパーになれるか?!

ていうか的の絵、なぜこれに…。笑

 

このトンネルはどこにつながっているのだろうか。

アフターワールドかな、パラレルワールドかな。

思わず黒い効果を足してしまった。

 

裏庭ではスーパーボールすくいがありました。

ポイの紙がすべて破れてただの輪っかになっても諦めていない漢が一人。

その根性だけは買うぞ、スパイダーマン。

 

寄贈品の販売も盛況で、やはりおもちゃのコーナーは子どもたちに人気でしたね。

提供してくださった皆様、本当にありがとうございました!

今回、川崎大師参道にあるつぼ焼き芋のお店『甘い和』さんからもたくさんの品物を提供していただきました。

甘い和さんは現在の場所に移転してくる前から行列の人気店、お芋のシェイクなど絶品揃いですので皆さまも是非!

 

おかし引きもありましたよ♪

大物引き当てることができたなか?

 

この日のことも思い出のページにまたひとつ追加でお願いします。

後援会の皆様、本当にお疲れさまでした。

 

お手伝いしていただいている後援会の皆様のお子さんを預かっていたお部屋。

街は大渋滞に見舞われております。トラックひっくり返っているぞ。

なんだかよくわからないけどなんだかすごいものが井形ブロックで作られてますね。

 

天才少女発見!

将来は一級建築士ですな。

 

 

木製の模型産業が盛んだった静岡県がその技術を生かしたことでプラモデルの発展地になったそうです。

この“プラモデル”という言葉、以前はある企業が商標登録をしていたため、他の企業は使うことが出来ませんでした。

現在はその商標が移譲され、自由に使うことができるようになったとのこと。

当たり前に使っている言葉にも歴史があるんですね。

 

 

 

◆◆◆

 

 

 

おまけ

 

バザーでは非常にリーズナブルな価格で商品を手に入れることができますが、後半はさらに半額タイムがあります。

そのチャンスを見逃すまいと家までおこづかいを取りに戻り、大人買いをした漢が一人。

そう、先ほどの根性スパイダーマンの兄ですわ。