
風鈴の音色の効果とは
連日のすさまじい酷暑ですが、
子どもたちの熱も負けてはいませんよ~!
先週1週間は夏休み期間中の夏期保育を行いました。
幼稚園のお友だちと夏を満喫する日々を送ります。
そう、夏といえばスイカとプールとお祭りです!!
まずはすいか割りです。
クラスごとに分かれ、1人ずつチャレンジを行います。
上手にスイカに当てる子もいれば、上手にお友だちへ暴走する子もいますね。笑
惜しかった!
「とりゃあああ」
一緒に参加していたプレ保育のお母さんへも容赦ありません。
お見事!
途中で見るのはダメだよ~。
つづいてプールです。
幼稚園にある屋内プールをクラスごとで順番ずつ入ります。
夏休み期間中になると預かり保育でも仮設プールを用意して入りますよ♪
プールではお顔を水につけて息を止める練習から、フープをくぐってみたりたくさんのボールとかで遊んだりします。
こうも暑いと水の中にいるだけでも楽しいね!
水からあがったらお部屋までダッシュ!
ちゃんと髪の毛拭かないと風邪ひくぞ。
最終日の夏祭りです。
お祭りはその雰囲気だけでもなんだかワクワクしますよね。
この日は豆絞りをみんな持参してきます。お、いなせだね!
うちに通っている3つ子ちゃんのうちの2人もバッチリきまってます。
おい、一番下の妹ちゃんはどこいった?
うちの変顔リーダーは本日も健在です。
スイカ割りやプールの合間にちょこちょこ製作を進めていたお神輿をお披露目します。
そのあとは記念撮影をして、お神輿を担いで園の周りを練り歩きます。
幸いにもこの日は午前中がくもりでとても涼しかったのでちょうどいい神輿日和となりました。
予報のあった雨も持ちこたえました。若宮の神様ありがとう。
年少ひよこぐみは山車を引っ張ります。
年中すずめぐみと年長ひばりぐみはしっかり担いで表を練り歩くぞ。
そ~れ、わっしょ~~~い!!!
お祭りの後は後援会のお母さん方が用意してくれたアイスで乾杯です。
この日は昨年転園したお友だちも遊びに来てくれました。去年の発表会にも駆けつけてくれたよね!
ちょうどいい、住む場所は違えどキミももう立派な若宮っ子。
遠慮はいらねえ、一緒に乾杯しようぜ!
ではではせーの、みんな、おつかれ~~~!!!
今年も無事に楽しい夏期保育を行うことができました。
スイカ割りのスイカはお昼ごはん時にみんなで食べましたよ。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
連日暑い日が続きますが、風鈴の音色は涼しげな気分をもたらしてくれますよね。
実はあの高音は害虫除けの効果もあるらしいですよ。
ちょっとお大師様の風鈴市に行ってくる!
◆◆◆
おまけ
スイカ割りでは年長のさっちゃんが見事スイカをぱっかり割ることに成功していました。
恐るべし。
それに引き換え手本を見せた先生は…。
ちなみに2年前のブログ「夏だ!」で登場した、同じくお手本で見事な空ぶり先生がおりましたが、
あの人とこの人は同期です。